スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アーシャのアトリエ 攻略の足跡

アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~
Atelier Ayesha: The Alchemist of Twilight Land
攻略の足跡
◇こめんと
無事にコンプ達成。
長かった…。
◇更新
・キースED条件 情報追加
・賢者の庵END 情報追加
Amazon
◆アンカー
◇FAQ
◇ストーリー関連
≫★ニオとの新たな約束★(トロフィー「姉妹のその後」解除方法)
≫エンディング条件
◇参考書
◇調合便利スキル 効果まとめ
◇最強装備品(武具&採取)
◇2周目引継ぎ要素
◇トロフィー一覧
◇行ける場所(採取物&魔物など)
≫アルトゥール薬草園 / 回廊 / 最深部
≫アーシャのアトリエ
≫涸れ谷 / 渓谷道 / 湖底跡
≫リーゼンガング・上層 / 中層 / 下層
≫近くの森
≫五分咲き野原
≫隧道跡 / 壊れかけの橋 / 旧揚水地 / 乾きの水路
≫川沿いの街道
≫フィルツベルグ
≫実りの緑葉林
≫グラス工房跡 / 第二回廊 / 第三回廊 / 炉心部
≫壮大なる岩山
≫泉水の森
≫最果ての森
≫平原の街道
≫古びた炭鉱
≫草原野山
≫森の街道
≫風の香る草原
≫湧水の森
≫ハロス村 / 旧居住地 / 広場
≫不断の木陰林
≫惑いの森
≫弐番館・第二書庫 / 第三書庫 / 第四書庫 / 第五書庫 / 第六書庫 / 第七書庫 / 第八書庫 / 第九書庫
≫エステン湿原 / 沼地 / 遺跡
≫崖沿いの街道
≫ホルンハイム
≫塩の砂漠 / 灯 / 骨 / 丘 / 山
≫落水の島
≫やすらぎの島
≫はじまりの島
≫雲海の島
≫朽ちた遺跡島
≫スタインフェーダー / 淵
≫イグドラシル / 花の小径 / 花の門
◆製品概要
・開発・発売元: 株式会社ガスト
・名称: アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~
・発売日: 2012/06/28
・対応機種: PlayStation3
・CERO: B
・ジャンル: 旧約錬金術RPG
・ネットワーク: DLC対応
・価格: 通常版 ¥7,140 / プレミアムボックス版 ¥10,290
・公式: http://atelier-ps3.jp/ayesha/
・Twitter: AtelierAyeshaPR
・ハッシュ: #AAAGD #アーシャのアトリエ
◆DLC
◇差し替え用追加BGM アーシャデラックスパック 価格:300円
・ゲームタイトル・CDタイトルあわせて43タイトルから1,600曲以上(公式紹介サイト)
・BGM変更システム詳細
◇
◆FAQ
Q:差し替え用追加BGMってディスクアンロックド系なの?
A:過去にデータサイズが10GB近くある事により、配信を断念したという経緯もあって
ディスクに内包という形を取っているそうです。
こればかりはやむを得ないと思われます。
Q:バザールの期間っていつからいつまでだっけ?
A:毎月10日~19日。
Q:品評会っていつやってるんだっけ?
A:6月~7月と12月~1月。
Q:採取地が増えない!
A:今作では敵全滅&全採取ポイント制覇により新たな採取地が開拓されます。
Q:戦闘後とかのアイテム選択が面倒なんだけど!
A:前作でもありましたが、全部持ち帰るなら◯ボタンを押しながら十字キーの右を押すだけで
少しだけ簡単に全部選択できます。
Q:序盤でレヘルンの材料になる「氷の結晶」ってどこで買える?
A:ワールドマップ上で行商をやってるアーニーから買える。
Q:序盤、お金がカツカツになるんだけど…参考書とか買えないよ?
A:1回目の品評会で優勝することで一気に3000コール稼げる。
最初の品評会はわりと簡単に勝てる。
それ以外だと各ダンジョンの踏破を目指すといい。
採取と撃破をコンプしていけば必然的にお金も溜まっていく(その分時間も掛かるが)。
地味に稼ぐなら隧道跡・壊れかけの橋の宝箱から入手できる「花占いの札」を装備するといい。
「花占いの札」は参考書「フレグランスガイド」を読めば作れるようにもなる。
Q:その参考書「フレグランスガイド」ってどこ?
A:隧道跡・乾きの水路の宝箱。
Q:キースとのイベント戦は1周目でも倒せるの?
A:倒せる。でも何も貰えないので頑張るだけ無駄かも。
Q:必殺技っていつ覚えるの?
A:Lv30から。
Q:リーゼンガングの下層ってどうやっていくの?
A:レジナを連れてエステン湿原に行くとイベント後に行ける様になる。
Q:栄養剤の書かれてる参考書はどこで入手できる?
A:ホルンハイム(ホムンクルスの町)。
Q:金色の巣ってどこで採れる?
A:イグドラシル。ニオ関連後半の採取地。
Q:「流浪の民のくつ」の「風のように歩ける」という効果はどうやって付ける?
A:白銀の毛皮を使って調合。
調合開始直後に十字キー左右で選択可能な便利スキルから、「力を注ぐ」を選択し白銀の毛皮に使うことで
「風のように歩ける」が付く。
この時、素材2個目の選択を消耗の緩和が付いてるものを選んでおくと、進行状況にもよるが
2年目序盤までに作れるハズ。
「風のように歩ける」が付いているとMAPの移動速度だけでなく町での移動速度も上がる。
MAP上だと端から端まで約7日前後で移動できるようになるため、可能な限り早めに作っておいたほうがいい。
ちなみに気球の速度も上がる。
Q:「陽を避けて咲く花」の「遺跡や伝承に詳しい人」って誰で、どこに居る?
A:キース。薬草園・回廊でイベントを見てからフィルツベルクに戻ると完了となる。
Q:スタインフェーダーが出ない
A:キースを仲間にしてMAPを移動すればイベント後行ける様になる。
Q:2周目に備えておくことってある?
A:前提として錬金Lv50&思い出「錬金術の歴史」辺りは必須かも。
まず、装備品&採取装備の強化(全キャラ分)。
火力を上げるなら「全身全霊」。1回で全属性攻撃しつつ回復も図るなら「赤気の力」。
あと地味に役立つのは「スキル強化lv3」。
「赤気の力」は1つ付けるだけでも効果は目に見えて違う。
これらを装備品につける。
あと、お金は引き継げるが、素材などは引き継げないので残った素材などは全部売ってしまっておくことで
2周目の資金を増やせる。
Q:今回は何年までプレイできる?
A:3年。4年目の4月1日にどこに居ようと強制エンディングになる。
Q:そういえば恒例の「たーる!」はないの?
A:ある。ニオを救出後にアーシャのアトリエ等で聞ける。
Q:後半の品評会に勝てないよ?
A:資金があるなら「まったり動物ぬいぐるみ」を使いまわすだけで勝てる。
Q:弐番館の下層(第八書庫以降)はどうやって行く?
A:キースと一緒にスタインフェーダーで「2つの揺り籠」を発生させ、弐番館にて「最後の書物」を発生させることで
下層に入れるようになる。なお、これをクリアすることで「思い出:錬金術の歴史」を得られる。
Q:出先から拠点にワープできるそうですがどうやったら出来る?
A:転移の翼を作成後、持ち歩く事でワープできる。
使用方法はスタートボタンで開くメニューから選択。通常ワールドマップだけだが、翼を所持していると
釜を設置してある街の部屋名も追加される。使用しても減らないので作れるようになったら作っておいて損は無い。
これがあるとバザー開催中に塩の砂漠からでも瞬時に駆けつけられるので便利。
作成にはニオ関連終盤のイグドラシルで「参考書:始祖の調合体系」を入手することで作れるようになる。
ワールドマップから飛べば時間も経過しない。
Q:品質120の職人の砥石ってどうやって作る?
A:まず、研磨剤を「きれいな鉱石」と「蒼白の粘土」でスキルを駆使して品質を115まで上げる。
出来た研磨剤を使って職人の砥石を作る。この時、事前に品質順でソートしておく。
「柔らかい石(固定)」+「品質の高い魔法のプレート」+「炎の精の息」+「研磨剤」で開始。
まず、魔法のプレートを投入し、あとはひたすら力を注ぐ⇒研磨剤で品質を120まで上げる。
あとは炎の精の息のコスト22を残りCPが下回るまで続け、切ったら炎の精の息を投入してCPを0にする。
これで品質を下げることなく柔らかい石も投入できる。後は完成させるだけ。
品質120の職人の砥石は色々使うのでメリエッタの店に登録しておくといい。
Q:夜霧の小瓶ってどこにあるよ?
A:変異後のグラス工房跡・第二回廊。
Q:原初カプセルとか精霊の息吹は?
A:変異後のイグドラシル・花の門。
Q:リンカもバザーやってるって聞いたけどどこ?キースは?
A:リンカはマリオンオフィスのいつもの場所で(イベント後)。
キースはやってない。ちなみに、ユーリスとニオはフィルツベルグ大橋の街側入り口付近。
Q:グランドドラゴンってどこに居る?
A:グランドドラゴンの元はミニマムドラゴン(塩の砂漠・灯、変異後のボス)。
体力を削って音楽が変わったら進化するのを待つ。
グランドドラゴンは異常に強いので装備は最強と思われるもので固めていかないと勝てない。
必ず2回行動で死の顎で300くらい回復する。
Q:スタインフェーダー・淵の奥にある「黄昏の工房」に行こうと思ったらワールドマップになってたんだけど?
A:「黄昏の工房」は時限。キースが仲間に雇えるようになったらなるべく早くキースを連れて行っとくべき。
詳細な行き方は「Link:キースさんのお手伝い」の緑の文字に従ってやってみてください。
◆ストーリー関連
◇光る花の収拾関連
※ナナカのイベントが含まれるのでMAPで見かけたらあらかじめ寄って話を進めておくこと。
≫雨を待つ花
・涸れ谷でイベント
・「雨雲の石」を作成して涸れ谷・湖底跡へ行くとイベント。
・「水連の花びら」を入手。
≫百年に一度咲く花
・ホルンハイムから気球で塩の砂漠へ。
・塩の砂漠からスタートし、灯、丘、山を巡って再度、塩の砂漠に入るとイベント。
・採取地「塩の砂漠・骨」出現。
・塩の砂漠・骨でイベント。
・「栄養剤」の参考書「土と生きる錬金術士」を買うためホムンクルスの町の「ぼくのおみせ」に向かう。
・「栄養剤」を作る為、一旦ホルンハイムに戻る。
・白い鴉亭へ行くとイベント後に空き部屋を使えるようになる。
・空き部屋で調合し、カゴに入れる(納品には複数必要)。
・塩の砂漠・骨で「栄養剤」を使って「食虫花の花びら」を入手。
※時間を短縮したい場合は初めてホンルンハイムに来たとき、塩の砂漠へ直行する前に
一旦ホムンクルスの町に寄り、参考書「土と生きる錬金術士」を買ってホンルンハイムに戻る。
「栄養剤」を作ったら塩の砂漠を巡りイベントを起こしその場で「栄養剤」を使ってイベントを終わらせることで
少しだけ日数を短縮できる。
≫迷子の仔牛(ナナカのイベント)
・ナナカに接触しイベントを起こす。
・湧水の森でイベント。
・不断の木陰林でイベント。
・エステン湿原・沼地でイベント。「湿原の花びら」を入手。
・ナナカに接触し報告して完了。
≫陽を避けて咲く花
・上記3つを終わらせて、キースから課せられる自由課題が終わってないなら完了させておく。
・ホムンクルスの町へ行くとイベント後、「鎮魂の花びら」を入手。
・遺跡や伝承に詳しい人を探す事になったら、薬草園・回廊でキースとのイベントを起こす。
・フィルツベルクへ戻ることで完了。
※陽を避けて咲く花は2パターンあるが最速でクリアしたいなら、百年に一度咲く花⇒雨を待つ花の後
一旦フィルツベルクに戻り、貸し部屋から出た際にラナンイベントが起きるのを待つ。
イベント後、11/11にホルンハイムに~とノートには記載されるが、無視してナナカイベントを進める。
ナナカイベントでポロが消えその報告後、もう一度ナナカに会ってポロが増えたのを確認し、
その後ホムンクルスの街に行くことで11/11前に「鎮魂の花びら」を入手できる。
(この時「キラキラ」イベントと被ってしまうと「キラキラ」を終わらせないと「鎮魂の花びら」イベントは起きない)
「鎮魂の花びら」を入手後はキースイベントを起こさなくてもフィルツベルクへ戻ることで完了となる。
ただし、この場合11/11の日蝕イベントは起きなくなるので注意。
なお、日蝕イベントを飛ばして思い出を見逃してしまってもトゥルーEDを目指していれば
必然的にトロフィー「思い出の花園」は解除される&トゥルーEDも見れるので気にしなくてもいい。
(2周目で確認)
◇エンディング条件
★ベルちゃんのお手伝い★
フィルツベルクのハリーの貸し部屋にて「破門」イベントを見る。
ウィルベルを仲間にしてワールドマップに出ようとするとイベント。
雲海の島に居いる「風の王」を撃破する。
フィルツベルクのハリーの貸し部屋に戻ると大婆様への報告イベント。
イベント後破門イベント及びベルちゃんのお手伝いクリア。
クリアでエンディング「魔法使いと錬金術師」のフラグが立つ。
★レジナさんのお手伝い★
事前に礼服イベント関連を進めておく。
リーゼンガングで弟からの手紙イベントを見たら、レジナを仲間にして「近くの森」へ。
一旦レジナの家へ向かい、イベントを見て、再度「近くの森」へ行きまたイベントを見る。
イベント後「隧道跡・壊れかけの橋」へ向かい入る(ポイントに止まっても自動でイベントは発生しないので注意)。
隧道跡・壊れかけの橋に入るとイベント発生。
イベント後木材を20~60個納品することになる(巨人の木切れで高評価)。
クリアでエンディング「女性発掘屋の未来」のフラグが立つ。
★ユーリスさんのお手伝い★
ホルンハイムで狼イベント後、崖沿いの街道で狼討伐イベント(10日くらい経ってから)。
ホルンハイムの白い鴉亭で討伐報告。
不断の大森林で寝言イベントを見て、10日後にもう一度不断の大森林で寝言イベント。
崖沿いの街道にて再度竜を目撃。
不断の大森林で夕食の狩りイベント。
ホルンハイムにて竜討伐の決意イベントを起こす。
リンカを連れていれば「ふさわしい強敵」関連のイベント。
塩の砂漠・灯で古い誓いの竜を討伐後、ホルンハイムの白い鴉亭の空き部屋に戻り
イベントでお守りを受け取る事で「ユーリスさんのお手伝い」クリア。
クリアでエンディング「ハンターライフ」のフラグが立つ。
おまけとしてその直後にホルンハイムの白い鴉亭で「お祝い」発生。
トロフィーの「あいつらへ」を取ってないならここで取れる。
更にその後白い鴉亭に訪れると思い出を入手できる。
★リンカさんのお手伝い★
事前に「ふさわしい強敵」の竜討伐をユーリスと一緒に終わらせておく。
※「ふさわしい強敵」の発生前にドラゴンを倒してしまうと詰むので注意。
マリオンオフィスでイベント後「ふさわしい強敵」クリア。
その後再度マリオンオフィスで「やりたいこと」イベントを見て、ワールドマップ上の
ランダムエリアで発生するイベント後に思い出「自分探し」を得ておく。
3年目10月1日以降にマリオンオフィスで発生する「リンカとマリオンの出会い」イベントを見る。
1日置いて高台の広場で「リンカの過去」イベント(パーティーにリンカを入れておくこと)。
バザーの行われてる時期(最速なら10月10日)にバザー通りで「偽リンカ」イベント。
直後にマリオンオフィスで「偽リンカ事情説明」イベント。
リンカをパーティから外し、数日後(最速で10月20日)に高台の広場から
ハリーの貸し部屋に入ろうとするとイベント。
直後にマリオンオフィスで「報告」イベント。
リンカをパーティに加えた状態で「エステン湿原・遺跡」に行き、入るとイベント。
(ポイントに止まっても自動でイベントは発生しないので注意)
イベント中の挿絵の辺りでトロフィー「二人」が解除。
会話後の選択肢で「はい」を選択。
偽リンカ VS アーシャ&リンカ戦になるので戦って勝つ。
(かなり硬いが、最強装備(2周目以降など)なら勝てるはず)
会話後フィルツベルクに戻りマリオンオフィスでイベント。
思い出「8人のリンカ」を獲とく後、リンカさんのお手伝いクリア。
クリアでエンディング「そして三人で」のフラグが立つ。
★キースさんのお手伝い★
事前に「トッセリの制御盤」と「人類の悪意」を終わらせておくこと。
更にオリーディア関連のイベントもこなしておくこと。
※スラグ発信機を作る前に行ける様になるはずの黄昏の工房に行けず、ワールドマップになってたらアウト。
詳細として、花びらから結晶を精製する前に、トッセリの制御盤をクリアし、その後のイベントで
思い出「夢見るオートマタ」を入手しておく。その後、ホルンハイムの気球の桟橋でのキースと会話イベント見て、
そのイベント後に気球を購入しておく。
光花の結晶を作成後に発生するリーゼンガングのイベントをクリアし、スラグ発振器を作る前に
キースをパーティに入れて「人類の悪意」を発生させ「スタインフェーダー」を出現させる。
スタインフェーダー・淵でのイベント後、空龍を倒して奥の黄昏の工房へ行く。その後弐番館へ。
「再び弐番館へ」とは別件で弐番館に向かうことでオディーリアから2つの揺り籠に関する情報を聞き出すイベントが
発生する。閉鎖といわれた後に、最下層(九階)に進むことでイベント後キースがマスターとなり情報入手。
以上をこなしておかないとキースの真EDフラグである「キースさんのお手伝い」が完了できなくなる。
条件を満たしてるならハリーの貸し部屋から出ると発生するキースからの課題「錬金術士の力試し」をこなすだけ。
イベント後、暴走した空竜を倒す為、朽ちた遺跡島へ向かう。
朽ちた遺跡島にてイベント後、最奥の暴走した空竜を倒す。
フィルツベルクに戻り貸し部屋から出ると再度キースのイベントが発生しクリアとなる。
クリアでエンディング「真実の探求」のフラグが立つ。
≫働くおねえさん
納品依頼を全体の98%クリアでフラグ。
≫女子会!
ターニャのイベントと、ナナカイベント、ニオとの新たな約束、メリエッタ&パン屋のイベントなどをこなし、
フィルツベルクのハリーの貸し部屋でアーシャ&ナナカ&メリエッタ&ベルの会話イベントを見る事でフラグ。
・ターニャは未来の美少女後にもう一度会いに行って会話イベントを見ておく。
・ナナカはニオを助けた後の3年目以降、アーシャのアトリエでの会話イベントまでを見ておき、
そののちにスタインフェーダーで思い出「牛飼いの秘密」を得ておく。
・メリエッタはパン屋がらみのイベント後、バザー通りでパン屋のフレッドとのプレゼントイベントまでを見ておく。
・ニオは救出後の「ニオとの新たな約束」中に発生する全女性キャラとのイベントを見ておく。
≫秘宝ハンター
品評会で連続5回勝利し、その後発生する「素敵なお菓子」をクリア。
そして最後の品評会でも勝利しグランドチャンピオンになることでフラグ。
≫賢者の庵
以上の全てのエンド条件を満たす。
条件を満たした状態でニオを仲間に入れ、ハリーの貸し部屋に戻ると「街のみんながベタ褒め」というイベントが見れる。
このイベントが発生すれば「賢者の庵END」のフラグは立っている。
◆参考書
◇初期所持品
・祖父の製薬ノート
◇黒猫の散歩道
・暮らしと雑貨
・食事と薬膳の調和
・豊かな衣食住
・狩猟による生活
・全国お守り百科
◇フレッドパン屋
・パン職人の手引き
・家庭でパン作り
・祝いの日のパン食
・穀物の起こす奇跡
◇ウィルベル(錬金術Lv10でイベント発生)
・錬金術の基礎
◇マリオン(2週目以降でウィルベルを仲間に加えてる場合)
・錬金術の基礎
◇隧道跡・乾きの水路
・フレグランスガイド(宝箱)
◇グラス工房跡・第三回廊
・グラス工房の全て(宝箱)
◇ハロス村
・クラフト原書(廃屋の宝箱)
◇弐番館受付
・錬金医学大全
・便利なばくだん
・精霊使いの書
・輝く宝石の世界
◇白い鴉亭
・伝統の秘薬辞典
・貴族のための調合
・世界食べ歩き録
◇ぼくのおみせ
・伝説の魔物たち
・土と生きる錬金術師
◇うしの呼鈴(ナナカ)
・放牧民の一生
・うしと生活
◇黒猫の散歩道(ハリー)
・世界の秘法から
◇朽ちた遺跡島
・水の歴史
◇リーゼンガング・中層(ボス戦後)
・禁書ノクトゥール
◇イグドラシル・花の小径
・始祖の調合体系(宝箱)
◇黄昏の工房
・黄昏の因果律(スタインフェーダー・淵の奥)
◇目標:素敵なお菓子
・フラワーマフィンのレシピ(品評会5回連続勝利でハリー関連のイベント)
◆調合便利スキル 効果まとめ
≫力を込める
使用すると右下の潜在ボーナスゲージに15ポイントが加算される。
主に調合中のアイテムの潜在ボーナスを発現させるために使われる。
先に全て発現させ、「力を移す」で潜在能力のコピー後に消されないようにしたりする。
≫力を注ぐ
選択した素材アイテムを消費せずに、効果だけを得るスキル。
代わりに選択した素材アイテムのCPが割増しした状態で実行されるため、アイテムレベルが高いと多用出来ない。
こういった際には事前に「消耗緩和」か「消耗抑制」をつけておく事で相殺することが出来る。
≫力を移す
素材アイテムについてる潜在能力を調合中のアイテムにコピーするスキル。
基本的に全潜在ボーナスが出きった後か、ボーナスが付くたびに消す使用することを推薦する。
≫力を消す
調合中のアイテムに現れた潜在能力を消すスキル。
好みの潜在能力だけを残したい時に重宝する。
◆最強装備品(武具&採取)
まず、どうやって武器や防具、アクセサリに付加していくかだが、上記の便利スキルを
駆使する事が必須になるので他のアイテムなどで仕様に慣れておくことを推薦する。
更に、前準備として錬金術Lv50、錬金術の歴史(思い出)が必須。
現時点では「極楽鳥の羽根」から「疾風の言葉」という能力をコピー。
行動補正値を100にすることで永久自分のターン化が可能となり、敵から攻撃を受けないので
事実上の無敵となれる。
パッチが来る可能性もあるほどバランスブレイカーなので、使う際にはそれなりの覚悟で使うこと。
◇永久自分のターン化装備編 その1
とりあえず情報どおり、極楽鳥の羽根から疾風の言葉を転移の翼にコピーし、更にそこから
神秘のタリスマンにコピー、続けて神秘のタリスマンから業物の砥石に疾風の言葉をコピー。
そして武器へコピー。
その後、中和剤緑にコピーすれば、うしクリームに写せる。
中和剤に別の能力が付いた場合は中和剤⇒蒸留水⇒中和剤とループさせつつスキル駆使で消せる。
こうなれば他アイテムに移すのは容易い。
多様性重視ならこの方法がベストかも。
うしクリームから龍鱗シンボルまで転写していくには、まず鋼鉄の糸にコピーし、
次にメルト鉄鋼にコピーすればいい。
◇永久自分のターン化装備編 その2
こちらではアクセサリ「音無しの靴」に効果をまとめる方法。
やり方は「こちら」を参考にしつつ行う。
業物の砥石に疾風の言葉を1つだけ付けて、「潜在能力1つだけの木材カテゴリの武器につかう」とあるが
潜在能力は2つになってしまっても構わない。
それ以降の調合で削除できる。
◇武器編
まずメルト鉄鋼に「赤気の力、生命の言葉、状態耐性+50、全能+6、スキル強化Lv3」をつけて
業物の砥石を作る際に「金属」から選択し力を移すで最強武器の元となる砥石を作る。
更にこれをメリエッタの店に登録し量産&使用。
そして品質を上げる為、品質120の職人の砥石を作成し登録&使用。
・赤気の力 = 全属性の追加ダメージ+そのダメージの一部で体力回復。
・生命の言葉 = 付けた数だけ追加ダメージ。1回あたり通常攻撃の約25%のダメージ。
・スキル強化Lv3 = スキルの12%強化とMPの消費25%削減。
これを低レベルの木製武器(杖やほうきなど)に使っておく。
◇防具編
武器編で作っておいた木製武器を元にフラン合炭作成⇒記憶のインク作成⇒なめし皮作成
⇒投影の染料作成。これもまたメリエッタの店に登録し量産&使用。
これで、武器と同じ潜在能力を持った防具が出来上がる。
◇アクセサリ編
もう一度メルト鉄鋼に今度は「赤気の力、状態耐性+50、全能+6、スキル強化Lv3、精霊の力」をまとめる。
纏まったらまず「龍鱗のシンボル」を作成。この時、効果欄にドラゴン特攻と覇者の憑依が発現するようにしつつ
潜在能力を力を移す移動させる。
可能なら発現させられる全ての効果を付けたほうがいい。
出来上がったら、バザーでレジナの店に登録し量産を図る。
1登録に付き1個なので欲しい分だけ登録しておくこと。
もう一個は「魂縛のチェイン」を作成する。
これは素材として上記の龍鱗のシンボルを使うことで簡単に能力を移せる。
効果欄にはスラグ特攻を発現させておくと何かと色々便利。
こちらも可能なら発現させられる全ての効果を付けたほうがいい。
これで一部のボス以外は瞬殺できて、スキルの消費ゼロの1回攻撃で多段ヒットし、
回復まで行える装備が出来上がる。
もっと火力を上げたいならアクセサリに数個の赤気の力を入れると良いかもしれない。
◇採取装備編
≫流浪の民のくつ
最優先で作ったほうがいいと思われるアイテム。
これが有るのと無いのではMAP移動時の時間の掛かり方が非常に変わってくる。
調合には「白銀の毛皮」を使って開始し、便利スキルから「力を注ぐ」を選択し白銀の毛皮に使うことで
「風のように歩ける」が付く。
事前に消耗緩和などを付けておけば1年目でも作成可能。
◆2周目引継ぎ要素
・初めから全ての調合スキルが開放。
・各キャラの装備(探索装備含む)
・所持金
◆行ける場所(採取物&魔物など)
今作では採取地にて敵全滅&採取ポイント制覇で
MAPに新しい採取地が現れます。
赤文字は変異後に現れる魔物と追加される採取物です。
◇アルトゥール薬草園
魔物出現と採取はストーリーが進んでから。
【採取】
とげとげの実 トーン 乾いた根っこ 毛皮
大きなトーン 三つ子トーン ハニーポピー
【魔物】
フルーツハムスター 草のエレメント 木のエレメント
シブの実ムササビ 霧葉のエレメント 蜃気楼のエレメント
≫回廊
【採取】
とげとげの実 トーン 乾いた根っこ 毛皮
青とげの実 変異トーン 三つ子トーン
【魔物】
フルーツハムスター 草のエレメント 木のエレメント
シブの実ムササビ 霧葉のエレメント 蜃気楼のエレメント
≫最深部
ニオの墓がある場所
【魔物】
シブの実ムササビ ドクの実モモンガ
◇アーシャのアトリエ
【採取】
水(井戸)
◇涸れ谷
【採取】
コケグサ トロイモ どろ水 やせた果実
カタコイモ 香木のくず 水の結晶
【魔物】
ヘビースキン ストレイドッグ 木のエレメント フルーツハムスター 草のエレメント
蜃気楼のエレメント フレッシュイーター 霧葉のエレメント スチールスキン
≫渓谷道
【採取】
コケグサ 切り株キノコ 虫除け草 どろ水
十年イモ 淡水丸ゴケ リバーウッド
【魔物】
ヘビースキン ストレイドッグ 木のエレメント
シブの実ムササビ フレッシュイーター ドクの実モモンガ 蜃気楼のエレメント 霧葉のエレメント
≫湖底跡
【採取】
コケグサ 山鳥の羽根 どろ水 やせた果実
十年イモ アクアライト ロックツリー
【魔物】
ヘビースキン ストレイドッグ フルーツハムスター 草のエレメント 木のエレメント
ハウルビースト レッドスキン シウの実ムササビ フレッシュイーター ドクの実ムササビ 蜃気楼のエレメント
◇リーゼンガング
≫上層
【採取】
黄鉄鉱石 永久結晶 燃える石 ホタル石
大地の石 金のだんご 古代ごみ
【魔物】
ミニスラグ ガード
ピコスラグ ウォッチマン
≫中層
【採取】
黄鉄鉱石 永久結晶 燃える石 ホタル石
碧の原石 蒼い原石 紅い原石 永久結晶
【魔物】
ミニスラグ ガード 蝶々トカゲ
ピコスラグ ウォッチマン オフィサー フェアリードレイク
【変異後BOSS】
タンク
≫下層
【採取】
ブライトオア 溶岩溜まりの石 銀色の液体 融けない氷
ホワイトサラート 大地の根っこ エーテルバブル
【魔物】
ガード 蝶々トカゲ トラッカー ウォッチマン ピコスラグ
◇近くの森
【採取】
とげとげの実 山の鳥の卵 蜜バチの巣 白い花
【魔物】
フルーツハムスター 草のエレメント
◇五分咲き野原
【採取】
カスミソウ 切り株キノコ 目覚めのハーブ アイヒェ
【魔物】
ヘビースキン 草のエレメント フルーツハムスター ストレイドッグ
◇隧道跡
【採取】
柔らかい石 泥炭 鉄混じりの石 赤銅の原石
蒼白の粘土 黄鉄鉱石 ガラクタ
【魔物】
ミニスラグ 草のエレメント フルーツハムスター ヘビースキン
ピコスラグ 蜃気楼のエレメント ドクの実モモンガ ウォッチマン スチールスキン
≫壊れかけの橋
【採取】
柔らかい石 泥炭 鉄混じりの石 赤銅の原石
永久結晶 灼熱の熔鉱石 ワードストーン・星
【魔物】
木のエレメント ミニスラグ ヘビースキン
ウォッチマン ピコスラグ ナノスラグ スチールスキン
≫旧揚水地
【採取】
サラート 水晶の原鉱石 泥だんご ホタル石
リビングクレイ 化石オイル 黒い湧き水
【魔物】
木のエレメント ミニスラグ 草のエレメント フルーツハムスター
オフィサー ピコスラグ ウォッチマン ナノスラグ 蜃気楼のエレメント ドクの実モモンガ
≫乾きの水路
【採取】
サラート 水晶の原鉱石 泥だんご ホタル石
ニガゴケグサ クラヤミタケ 骨の化石
【魔物】
ヘビースキン ミニスラグ 木のエレメント
ウォッチマン ピコスラグ スチールスキン ナノスラグ
◇川沿いの街道
【採取】
とげとげの実 トーン コケグサ 乾いた根っこ
【魔物】
草のエレメント フルーツハムスター ストレイドッグ
◇フィルツベルグ
【採取】
どろ水(井戸)
◇実りの緑葉林
【採取】
ギザギザの葉っぱ 蜜バチの巣 赤い花 アイヒェ
【魔物】
ヘビースキン フルーツハムスター 木のエレメント
◇グラス工房跡
【採取】
黄鉄鉱石 星の石 水晶の原鉱石 グラスコア
きれいな鉱石 光る結晶 紫水晶の原鉱石
【魔物】
ガード ミニスラグ キャリアー
トラッカー ピコスラグ ナノスラグ
≫第二回廊
【採取】
黄鉄鉱石 星の石 水晶の原鉱石 グラスコア
ブライトオア ワードストーン・陽 夜霧の小瓶
【魔物】
蝶々トカゲ ガード ミニスラグ
灼熱の小竜 ピコスラグ フェアリードレイク トラッカー
≫第三回廊
【採取】
プリズマ結晶石 グラスコア 夜光石の原石 灼熱の熔鉱石
ウィンドコア 浄化の木片 融けない氷
【魔物】
ガード キャリアー ミニスラグ 蝶々トカゲ
ピコスラグ トラッカー ナノスラグ 灼熱の小竜 フェアリードレイク
≫炉心部
【採取】
黄鉄鉱石 星の石 水晶の原鉱石 グラスコア
鋼玉石 エレメントコア 溶岩溜まりの石
【魔物】
ガード キャリアー ミニスラグ
ピコスラグ トラッカー ナノスラグ
【BOSS】
テラスラグ
◇壮大なる岩山
【採取】
豊かな根っこ 星の石 ムカシウリ ロックツリー
【魔物】
シブの実ムササビ 蜃気楼のエレメント スチールスキン
◇泉水の森
※敵が強い。Lv25未満は危険。
安全に戦うならLv30くらいは要る。
【採取】
金トゲの実 糖木の樹液 きれいな水 源泉の湧き水
【魔物】
ポーター ピコスラグ オフィサー
◇最果ての森
※敵が強い。Lv25未満は危険。
安全に戦うならLv30くらいは要る。
【採取】
変種トーン 夜光草 月光草 巨人の木切れ
【魔物】
ポーター ピコスラグ オフィサー
◇平原の街道
【採取】
とげとげの実 乾いた根っこ 虫除け草 やせた果実
【魔物】
フルーツハムスター 草のエレメント ストレイドッグ
◇古びた炭鉱
【採取】
柔らかい石 泥炭 鉄混じり石 燃える石
【魔物】
フェアリードレイク ストレイドッグ 草のエレメント フルーツハムスター 木のエレメント
◇草原野山
【採取】
ムーンリーフ 大きな骨 紫の花 熟した果実
【魔物】
蝶々トカゲ 霧葉のエレメント
◇森の街道
【採取】
眼鏡豆 ムーンリーフ シブノキの種 ハニーポピー
【魔物】
ストレイドッグ 木のエレメント 草のエレメント
◇風の香る草原
【採取】
目覚めのハーブ 赤銅の原石 丸いコケマリ 赤い花
【魔物】
ドクの実モモンガ 木のエレメント ストレイドッグ フレッシュイーター ヘビースキン
◇湧水の森
【採取】
女王バチの巣 天然シロップ 貴婦人のヒゲ 水の結晶
【魔物】
ドクの実モモンガ 木のエレメント ストレイドッグ 蝶々トカゲ ヘビースキン
◇ハロス村
【採取】
病忘れの実 フロジストン 木炭の破片 乾いた油脂
赤い悪魔のタネ 赤い悪魔 とんがり辛子
【魔物】
ドクの実モモンガ 蝶々トカゲ フレッシュイーター
フェアリードレイク シブの実ムササビ フレッシュイーター ハウルビースト スチールスキン
≫旧居住地
【採取】
ウミドリの卵 フロジストン 木炭の破片 乾いた油脂
ミルヒ豆 ミルヒ大豆 ミルヒ小豆
【魔物】
フレッシュイーター ドクの実モモンガ 蝶々トカゲ 木のエレメント
ハウルビースト スチールスキン フェアリードレイク 蜃気楼のエレメント 霧葉のエレメント
≫広場
【採取】
ウミドリの卵 永久結晶 丸いコケマリ ミネラル液晶
灰だんご 丸いコケマリ ミネラル液晶 幽霊のかぶり布 壊れた生活用品
【魔物】
蝶々トカゲ 木のエレメント フレッシュイーター ドクの実モモンガ
灼熱の小竜 フェアリードレイク ドクの実モモンガ 蜃気楼のエレメント 霧葉のエレメント ハウルビースト
◇不断の木陰林
【採取】
ケムリキノコ 病忘れの実 大きな骨 幽霊のかぶり布
【魔物】
フレッシュイーター ドクの実モモンガ フェアリードレイク
◇惑いの森
【採取】
青とげの実 金物の葉っぱ ビターリーフ ニガアマウリ
【魔物】
フレッシュイーター ドクの実モモンガ スチールスキン ヘビースキン フェアリードレイク 蝶々トカゲ
◇弐番館
※エントランスにショップがある。
≫第二書庫
【採取】
ガラクタ 古代ごみ 壊れた生活用品
【魔物】
キャリアー ガード ナノスラグ
≫第三書庫
※採取ポイント無し
【魔物】
キャリアー ナノスラグ ウォッチマン
≫第四書庫
【採取】
フロジストン アクアライト ウィンドコア 大地の石
【魔物】
ウォッチマン ナノスラグ キャリアー ガード
≫第五書庫
【採取】
ワードストーン・星 ワードストーン・月 ワードストーン・陽
【魔物】
トラッカー ウォッチマン ピコスラグ
≫第六書庫
【採取】
ワードストーン・星 ワードストーン・月 ワードストーン・陽
【魔物】
トラッカー ピコスラグ オフィサー
≫第七書庫
【魔物】
オフィサー ピコスラグ トラッカー ウォッチマン
≫第八書庫
【採取】
フロジストン アクアライト ウインドコア 大地の石
ワードストーン・海 幸運のクローバー 金のオブジェ
【魔物】
トラッカー ウォッチマン ピコスラグ オフィサー
≫第九書庫
【採取】
フロジストン アクアライト ウインドコア 大地の石
ワードストーン・海 幸運のクローバー 金のオブジェ
【変異後BOSS】
ドラグーン
◇エステン湿原
【採取】
脂肪のかたまり 湿原の粘液 蒼白の粘土 リビングクレイ
熟した病忘れの実 絶滅した鳥の卵 苔むした流木
【魔物】
トラッカー ナノスラグ スチールスキン 霧葉のエレメント ヘビースキン
ポーター ポコスラグ トラッカー オフィサー レッドスキン シブの実ムササビ フェアリードレイク
≫沼地
【採取】
ニガゴケグサ 脂肪のかたまり 年代物の丸ゴケ 黒い湧き水
苔むした流木 銀色の液体 古代ごみ
【魔物】
トラッカー ナノスラグ フェアリードレイク 霧葉のエレメント 蝶々トカゲ
ハウルビースト ポーター ピコスラグ オフィサー 灼熱の小竜 蜃気楼のエレメント
【変異後BOSS】
戦熊
≫遺跡
【採取】
脂肪のかたまり 湿原の粘液 蒼白の粘土 リビングクレイ
黒い骨 エッグストーン 銀色の巣
【魔物】
フェアリードレイク 霧葉のエレメント 蝶々トカゲ スチールスキン ヘビースキン
灼熱の小竜 蜃気楼のエレメント レッドスキン シブの実ムササビ フェアリードレイク
◇崖沿いの街道
【採取】
青とげの実 フレッシュサラート 青い悪魔 木炭の破片
【魔物】
ドクの実モモンガ フェアリードレイク
◇ホルンハイム
【採取】
きれいな水
◇塩の砂漠
【採取】
ソルトリーフ 骨の化石 アクアライト しょっぱい水
≫灯
【採取】
骨の化石 大地の石 ムカシウリ しょっぱい水
金とげの実 死神の香草 忘却のクローバー
【魔物】
ハウルビースト 霧葉のエレメント フレッシュイーター レッドスキン ドクの実モモンガ
ハウルビースト シブの実ムササビ 霧葉のエレメント レッドスキン 灼熱の小竜
【変異後BOSS】
ミニマムドラゴン(進化後:グランドドラゴン)
≫骨
【採取】
ソルトリーフ しょっぱい水 融けない氷 白銀の毛皮
大きな原石 液水晶の原鉱石 炎の精の息
【魔物】
シブの実ムササビ 霧葉のエレメント スチールスキン ハウルビースト フレッシュイーター レッドスキン 他
灼熱の小竜 レッドスキン 蜃気楼のエレメント ハウルビースト シブの実ムササビ
≫丘
【採取】
ソルトリーフ 骨の化石 アクアライト しょっぱい水
美食家の木の実 幸運のクローバー 銀色の液体
【魔物】
スチールスキン ナノスラグ フェアリードレイク 霧葉のエレメント トラッカー ウォッチマン
灼熱の小竜 レッドスキン 蜃気楼のエレメント ハウルビースト シブの実ムササビ
≫山
※敵の量が多い
【採取】
炎土の根っこ スパイスの実 大ワシの羽根 完熟果実
黒い骨 ドラゴンボーン スパイスの実 エーテル石晶体
【魔物】
スチールスキン ドクの実モモンガ フェアリードレイク 霧葉のエレメント ハウルビースト 他
灼熱の小竜 レッドスキン 蜃気楼のエレメント ハウルビースト シブの実ムササビ
◇落水の島
【採取】
グリーンシード 硬いギザギザ 発酵した果蜜 青葉の詰め草
北風の果実 甘露の霊水 ミズグモの絹糸
【魔物】
蜃気楼のエレメント 霧葉のエレメント 灼熱の小竜 スチールスキン フェアリードレイク
花のエレメント 蜃気楼のエレメント 灼熱の小竜 スチールスキン レッドスキン
◇やすらぎの島
【採取】
ニガゴケグサ ウィンドコア 病魔退散の薬葉 上等な毛皮
乾燥コケグサ 発酵した果蜜 青葉の詰め草
【魔物】
蜃気楼のエレメント シブの実ムササビ 花のエレメント 灼熱の小竜 ピコスラグ ウォッチマン
花のエレメント シブの実ムササビ 蜃気楼のエレメント 灼熱の小竜 ピコスラグ オフィサー
◇はじまりの島
【採取】
ニガゴケグサ 赤い悪魔のタネ ウィンドコア 病魔退散の薬葉
三つ子トーン ハニーメロン ジュエルビーンズ
【魔物】
シブの実ムササビ ハウルビースト 灼熱の小竜 ピコスラグ ウォッチマン
シブの実ムササビ ハウルビースト 灼熱の小竜 ピコスラグ オフィサー
◇雲海の島
【採取】
グリーンシード 硬いギザギザ 発酵した果蜜 青葉の詰め草
金とげの実 金色の巣 青葉の詰め草
【魔物】
オフィサー ウォッチマン 花のエレメント 蜃気楼のエレメント
オフィサー ピコスラグ 新緑のエレメント 花のエレメント
◇朽ちた遺跡島
【採取】
ニガゴケグサ 赤い悪魔のタネ 大地の石 病魔退散の薬葉
エッグストーン 古の樹根 金のオブジェ
【魔物】
ポーター トラッカー 花のエレメント 蜃気楼のエレメント
ポーター トラッカー ピコスラグ 新緑のエレメント 花のエレメント
【変異後BOSS】
リーダー
◇スタインフェーダー
【採取】
黒い骨 鋼玉石 エレメントコア 溶岩溜まりの石
オーロラストーン 金剛石の原石 月の金脈
【魔物】
ポーター オフィサー ピコスラグ
≫淵
【魔物】
ポーター オフィサー ピコスラグ トラッカー
【変異後BOSS】
ゲートキーパー
◇イグドラシル
【採取】
金とげの実 金色の巣 巨人の木切れ 甘露の霊水
ゴールドミート 神秘的な綿毛 ドンケルハイト
≫花の小径
【採取】
金とげの実 金色の巣 巨人の木切れ 甘露の霊水
金色の糸毛 極楽鳥の羽根 古の樹根
【魔物】
新緑のエレメント ピコスラグ オフィサー ポーター
【変異後BOSS】
深き森の精
≫花の門
【採取】
金とげの実 金色の巣 巨人の木切れ 甘露の霊水
ワードストーン・人 原初カプセル 精霊の息吹
【魔物】
新緑のエレメント ポーター ピコスラグ オフィサー
◆トロフィー一覧
Atelier Ayesha | ||
---|---|---|
プラチナ | 全トロフィー取得 | 全トロフィー取得 |
ブロンズ | 何をしてたの? | バタバタしていたらアトリエにアーニーがやってきた。 |
ブロンズ | 愉快なアーシャ | 財布を落として、変な女の子に助けられた。 |
ブロンズ | バザール! | フィルツベルクのバザールに参加した。 |
ブロンズ | わくわく掘り出し物合戦 | ハリー主催の品評会に参加した。 |
ブロンズ | 花の香 | 夢か現かわからない状況で、ニオと再会した。 |
ブロンズ | 再会 | ニオと再会するという目的を達成した。 |
ブロンズ | 風の王 | ウィルベルの試練を共に乗り越えた。 |
ブロンズ | 仕事納め | レジナの仕事納めに立ち会った。 |
ブロンズ | 二人 | リンカとリンカの戦いを見守った。 |
ブロンズ | 古竜討伐 | 仲間と共に、古の竜を討伐した。 |
ブロンズ | 楽園にて | 趣味の時間を満喫するキースを見た。 |
ブロンズ | 姉の心 | レジナと一緒に、ユーリスを着せ替えした。 |
ブロンズ | 送り羊 | アーニーに無事、送り届けられた。 |
ブロンズ | 姉妹のその後 | 戻ってきたニオとじっくり会話した。 |
ブロンズ | おのぼる | メリエッタの店で、綺麗に着飾ったターニャを見た。 |
ブロンズ | 餌付け | 街の子供たちにパンを配るフレッドを見た。 |
ブロンズ | あいつらへ | ユーリスの祝勝会に参加した。 |
ブロンズ | 積木細工 | 古代の遺跡の中で、巨大なスラグを発見した。 |
ブロンズ | あしながアーニー | 塩の温泉で旅の疲れを癒した。 |
ブロンズ | 陸を統べる者 | 強大な力を持つ、陸戦型のスラグを撃破した。 |
ブロンズ | 空を統べる者 | 強大な力を持つ、飛行型のスラグを撃破した。 |
ブロンズ | 旅の終わり | 長い旅が終わり、新たな生活が始まった。 |
シルバー | 魔法使いと錬金術士 | ウィルベルと一緒にお店を開くために、大婆様のところへ向かった。 |
シルバー | 女性発掘屋の未来 | 発掘屋を引退し、実家に帰ったレジナに会いに行った。 |
シルバー | そして三人で | マリオンとリンカと一緒に、新たなる転属先へと旅立った。 |
シルバー | ハンターライフ | ユーリスとナナカの兄妹と共に、狩りに奔走する日々を送ることになった。 |
シルバー | 真実の探求 | 錬金術の真実を探求するため、キースと行動を共にすることになった。 |
ゴールド | 働くおねえさん | 人々の頼みを聞き続け、お仕事の達人となった。 |
ゴールド | 秘宝ハンター | ハリーと一緒に、世界中の秘宝を探す旅にでることになった。 |
ゴールド | 女子会! | 女の子たちと仲良くなって、みんなで楽しい女子会を開いた。 |
ゴールド | 賢者の庵 | 街の人達から賢者アーシャ様と崇め奉られるようになった。 |
ブロンズ | 初めての優勝! | 掘り出し物合戦に初めて優勝した。 |
シルバー | グランドチャンピオン! | 掘り出し物合戦の連覇を続け、グランドチャンピオンの称号を得た。 |
ブロンズ | 一つの到達点 | 調合レベルが50になった。 |
ブロンズ | もう一つの到達点 | 戦闘レベルが50になった。 |
ブロンズ | 想い出の一輪 | 想い出が少しずつ集まってきた。旅はまだ始まったばかり。 |
シルバー | 想い出の花束 | たくさんの想い出を集めた。旅はまだまだ続く。 |
ゴールド | 想い出の花園 | かなりの想い出を集めた。長い間旅を続けた証。 |
≫姉妹のその後
★ニオとの新たな約束★をクリアすることで解除。
まず、ニオをパーティに入れて薬草園に向かい、墓の前でイベント。ついでに戦闘後の会話も見る。
次にフィルツベルクのハリーの貸し部屋でベルとの会話。そしてマリオンオフィスにて会話イベント。
再びフィルツベルクのハリーの貸し部屋にて、ニオが薬草取って来るイベントを見る。
転移の翼を持ってるなら一旦、白い鴉亭のニオ紹介イベントとレジナとのイベントを見ておく。
ついでに弐番館のキースの所にも寄って感謝イベントを見ておく。
その後、フィルツベルク高台でウィルベルとニオとアーシャの会話イベント。
エステン湿原・遺跡で薬草イベント発生。
ホルンハイムの白い鴉亭でマスターの「ニオちゃん俺の妹作戦」イベントを見る。
フィルツベルクのハリーの貸し部屋で薬草を取ってくるイベントを見る(よっこいしょーー!のやつ)
更に数日後にハリーの貸し部屋で発生するニオが大量の薬草と素材を取って来るイベントを見れば解除。
◆小ネタ・裏技・バグなど
◇小ネタ
◇裏技
◇誤字
・「凄い秘宝探し」の結果報告。メリエッタとの会話の「あの遺跡に『に』そんな」の部分。『に』が多い。
◇バグ
セーブは小まめに行ったほうが良さそうです。
≫リンカが仲間になるイベント後にゲームが強制終了する!
回避は2つ。
1つはオフィスに入る前にセーブしてあるなら、やり直すことで回避できる。
1つ目がダメだった場合は↓を試して欲しい。
スタートボタンでMAP開いてるうちは強制終了されない。
そこでイベント終了後から強制終了まで2~3秒あるので、この間にショートカットメニューを表示して
(ショートカットメニューを開くことで強制終了までの時間をリセットできる)
セーブポイントがあるエリアにワープ(ハリーの貸し部屋)。
以降はショートカットメニュー開く⇒閉じて移動を繰り返して別枠セーブ。
これをロードすることで回避できる。(間違っても上書きしないこと)
発生してない人もいるので詳細な条件は今のところ不明。
型番を変えても回避できず。
最初からやり直しても踏むときは踏むっぽい。
2つめ回避方法情報元:
【PS3】アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ Part13 の 507: ID:HYFPQhrqO氏
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/gamerpg/1340773022/507
≫リンカが戦闘終了後に居なくなる!
色々試したが、セーブしちゃった場合は回避不能っぽい。
消失前のデータがあるならロード。
必ずしも消失するわけではないので、初戦後に消えたらロードを繰り返せばいつかは回避できる。
≫いつの間にかキースが消え、シナリオが進まなくなる
発生したのは「陽を避けて咲く花」でイベント後に弐番館からキースが消え、
以降のイベントが一切起きなくなった。
セーブしちゃうと回避不能。
◆wiki&攻略サイト
・アーシャのアトリエ 攻略wiki - 2chまとめ
・アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ 攻略Wiki - ヘイグ
・アーシャのアトリエ 攻略SP/~黄昏の大地の錬金術士~ - ゲーム攻略ならゲームSP
・アーシャのアトリエ 神攻略wiki - 神攻略
・
・アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ - PS3トロフィーまとめwiki
◆公式&その他リンク

株式会社ガスト -Official site-
・アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~ - 公式
・ガストソーシャル(PC)
Trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ 攻略の足跡】
- アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~Atelier Ayesha: The Alchemist of Twilight Land攻略の足跡◇こめんとちょっと早いけど準備開始。発売日までは情報収集しつつ
2012.06.23(Sat) 22:26 | まとめwoネタ速neo | ▲PageTop
-
- 管理人の承認後に表示されます
2013.04.16(Tue) 20:22 | | ▲PageTop
-
- 管理人の承認後に表示されます
2013.09.09(Mon) 11:02 | | ▲PageTop
Comment
相互リンクのお願い
- はじめまして。
「MMORPGランキング@」というサイトを運営しているじじと申します。
突然のコメントを失礼致します。
相互リンクをお願いしたくご連絡させて頂きました。よろしければ相互リンクをお願い出来ませんでしょうか?
サイトは下記になります。
○サイト名:MMORPGランキング@
○アドレス:http://mmorpgrank.blog98.fc2.com/
尚、既にリンクは掲載済みなのでご確認下さい。
少々ジャンルの異なるサイトですが、ご検討の程よろしくお願いします。
2012.07.17(Tue) 13:37 | MMORPGランキング@ [URL] | 編集 | ▲PageTop
Re: 相互リンクのお願い
- 相互リンク依頼ありがとう御座います。
リンクは「リンク総合」のテキストリンク最下部に追加しておきました。
今後とも宜しくです。
- スライムランチャー (Slime Rancher) 攻略の足跡 (08/09)
- ポータルナイツ(Portal Knights) 攻略の足跡 (06/11)
- バトルフィールド1(Battlefield 1) 攻略の足跡 (10/22)
- XboxOne版のマイクラに『旗』が追加されたので早速色々作ってみた (10/05)
- 暑中見舞い2016 in Minecraft! (08/11)
- ハッピーダンジョン(ゲームプレビュー) 攻略の足跡 (08/09)
- バイオハザード 5 攻略の足跡 (07/06)
- ミラーズエッジ カタリストで前が見えなくなるバグに遭遇… (06/03)
- The Division(ディビジョン) 攻略の足跡 (06/02)
Author:影狼
影狼のプロフ
★ブログバナー
★Blog Ranking
- ALT DESIGN
- SRC速度測定
- GameGameLand(ゲーム攻略サイトリンク集)
- 赤い月(プリニーさんのブログ)
- ゲームを卒業なんて無理ッ!!(ばろんさんのブログ)
- ▼飲む犬▲(るべどさんのブログ)
- ○メダの本日ゲーム日和○(メダさんのブログ)
- 玲王の気まま~な日記(玲王さんのブログ)
- 不定期更新 覚え書(なくりさんのブログ)
- アニメ・ゲームMADムービー
- X.Revolution(メーネさんのサイト)
- GAME?*NIGHT(フチさんのゲームレビューブログ)
- インターネットゲーム無料屋
- 洋ゲーSIRUSU
- 財前ゴウの総回診
- 箱○おいしいお(Xbox360 Blog)
- ごえもん製作所
- ゲーム特盛・映画サラダ・小説一丁やっと…ブログ
- ゲーム情報!ゲームのはなし
- カオスな情報置場
- Xbox360は世界を制覇するぜブログ(ジュウザさんのブログ)
- ゲーマーの巣
- PLAY-ASIAのススメ
- Game Over
- ゲームしようぜ!
- XNA Today
- ゲーム魔人
- Blind Justice
- Yuki.Tの活動日誌
- MMORPGランキング@
- 人気オンラインゲーム
- まとめニュース速報
- SO WHAT?~Ash‘s DTM Diary~(アッシュさんのブログ)
- GAME諜報機関
- オールフリーソフト
- mu mu 360のゲームライフ
- 管理者ページ
